検索
カテゴリ
以前の記事
リンク
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 06月 28日
![]() 暮らし始めて、1年が経ちました。 今朝届いたばかりの、シンボルツリー。庭に緑も増えました。 ・・・・・ 今月は、アロマテラピーを通しての出会いや勉強会。 久しぶりの「かおりの会」など、 アロマテラピーの良さや好きという気持ちを改めて実感する1ヶ月となりました。 勉強する切っ掛けは入院でしたが、そのおかげで今こうして過ごしている。 ありがたい。そして、おもしろいな人生は。 忘れないうちに、かおりの会のことメモしておきます。 ・・・・・ テーマ 「練り香水を作る。」 ~今の心の状態に合った香りを選び、練り香水を作りました。 お茶とおやつ 梅ジュース くるみ おたのしみ 土鍋ご飯(十六雑穀米) 皆さまからいただいた「ご飯のおとも」いろいろと土鍋ご飯で、ランチ。 ついついおかわりしたくなる、ご飯のおともが嬉しかった。 デザートのチーズケーキも、おいしかったです。 おまけ ご希望により後日、「虫除けスプレー」を作ります。 ・・・・・ 春から少し、日常が慌しくなりました。 無駄なく効率よく暮らすため、只今調整中。 焦ると必ず転んだり、かえって時間がかかるので、着実に進みます。 今朝も、お茶碗をひとつ割ったところ。 今年は、2種類の梅シロップを作りました。 ひとつは梅を凍らせて、てんさい糖、酢を少し入れた、早作りのもの。 ひとつは梅そのままとてんさい糖を入れた、秋から飲む予定のもの。 そろそろ、早作り梅シロップが出来上がる頃です。 梅雨の季節、皆さまご自愛くださいませ。 ▲
by yokonoki
| 2012-06-28 13:30
| かおりの会
2012年 01月 28日
昨日は今年初めての、かおりの会でした。
雪がとけ、冬から春に移りかわる頃の花や草木の姿。 何とも言えない力強さや生命力を感じて、胸がいっぱい。たまらない気持ちになります。 そこに私がアロマテラピーを学び始めたことの原点があり、 昨日改めてその気持ちを思い出しました。 今回は色とりどりのお花ではなく、芽吹く時を感じていただきたくて、 お迎えする玄関に少し咲き始めたヒヤシンスを。 ![]() そして、1本の桜。 お正月に花を楽しみ、花が散り。もう終わり?と思ったけれど、 しばらくお水に入れたまま様子を見ていました。 すると何日かして、きれいな緑色の葉っぱが! ![]() 花や草木の持つ力に触れると、温かく包みこまれるような安心感を得ることができる。 本当に、不思議です。 ・・・・・ 前回までの「はじめてのアロマテラピー」から、「季節のアロマテラピー」へ。 新たな段階の内容に進みました。 4回目となり、私自身が今までで一番リラックスした気持ちで過ごすことができました・・ 花や草木もアロマテラピーも、大切なものではあるけれど 特別ではなく日常。 暮らしの中にごく自然に花や草木があって、アロマテラピーがあって。 アロマテラピーに出会い2年が経ち、そんな毎日になりつつあることがとても嬉しいです。 今回は、重曹、クエン酸などを使って、しゅわしゅわする丸い入浴剤/バスボムと、 ハンドトリートメントの練習用にブレンドオイルを作っていただきました。 ![]() おやつは、マカロンと玄米コーヒー。 ![]() また、遊びに来てね。 という気持ちで、いつもお見送りをしています。 ▲
by yokonoki
| 2012-01-28 23:57
| かおりの会
2011年 11月 30日
おはようございます。
昨日は、3回目のかおりの会でした。 テーマ 「アロマトリートメント」 ~トリートメントオイルを作り、セルフケアのためのハンドトリートメントを練習します。 今日の精油 ローズウッド お楽しみ 体を温めるための工夫 (おみやげ / バスソルト・死海の塩) お茶とおやつ 韃靼蕎麦(だったんそば)茶 玄米このはせんべい おまけ 小さなリースを作りましょう。 ![]() ・・・・・ 毎回、私が楽しんでいます・・ 笑い過ぎて、涙が出ることも。 素敵な機会を与えていただき、感謝しています。 ありがとうございます。 「はじめてのアロマテラピー」がテーマの会は、今回で終了。 12月は、お休みです。 来年1月からのこと、これからゆっくり考えます。 日が、昇りはじめました。 ▲
by yokonoki
| 2011-11-30 06:35
| かおりの会
2011年 11月 09日
かおりの会、ご参加の皆さま。
3回目のテーマです。 「アロマトリートメント」 ~トリートメントオイルを作り、セルフケアのためのハンドトリートメントを練習します。 ・・・・・ 終了後、ご希望の方は引き続き、 小さなリースを作りましょう。 ![]() お好きなものを、お持ちいただいても構いません。 * 他に必要な方は、リボン、グルーガン、エプロンなど。 * こちらで、ご用意できる花材。 アジサイ、ヘリクリサム、スモークツリー、サンキライ、リースベース/直径15cm (サンキライ以外は全て、北海道のドライフラワーです。) ・・・・・ 寒くなりました。 ご自愛くださいませ。 温かいお飲みものをご用意して、お待ちしております。 只今、おやつ探し中。。 ▲
by yokonoki
| 2011-11-09 13:40
| かおりの会
2011年 10月 28日
かおりの会のこと、記しておきたいと思います。
3回目までは、初めてアロマテラピーを楽しむ方に向けた、内容です。 なるべく無理がなく、考え過ぎないように。 皆さんの目に負担のない範囲で、と思いながら資料を作りますが、 正しく安全にアロマテラピーを楽しんでいただきたいという気持ちで 必要なことをまとめ始めると、なんだか盛りだくさんに。 今日は、2回目のかおりの会。 会をひらくことで、今日も多くのことを学ばせていただきました。 ありがとうございます。 毎回、今日の精油、お楽しみをひとつ、ささやかなお茶とおやつを ご用意したいと思っています。 精油は、一度にたくさんの名前を聞いてもすっかり忘れてしまうことも多いので、 各回1種類だけご紹介することにしています。 その時、その香りを心地よいと感じていただけたら、 ブレンドに加えるなどしてお使いいただきます。 ・・・・・ 1回目、9月13日。 テーマ 「香りと、過ごす。」 香りを持ち帰り、一緒に過ごしてみましょう。 ~ ルームスプレーを作ります。 今日の精油 ラベンダー・アングスティフォリア お楽しみ 香りの足浴 お茶とおやつ 冷たいハーブティー(ペパーミントとローズヒップ) 黒豆茶、おからのかりんとう ・・・・・ 2回目、10月28日。 テーマ 「香りに、ふれる。」 香りがお肌に触れた時の、心と体の変化を感じてみましょう。 ~ 香りのジェルを作ります。 今日の精油 ユーカリ・ラディアタ お楽しみ ハーブウォーターを、使ってみましょう。(おみやげ / ローズウォーター) お茶とおやつ 玄米コーヒー、干し柿ゼリー 重ね煮(しいたけ、玉ねぎ、にんじん)のお味噌汁 ・・・・・ 次回は、11月の終わり。冬ですね。 体を温めるための工夫、考えたいと思います。 ▲
by yokonoki
| 2011-10-28 17:04
| かおりの会
2011年 08月 22日
友達の一声を切っ掛けに始めることになった、かおりの会。
植物の持つ力にふれ、楽しむ、アロマテラピーの会です。 友達数人と私で、小ぢんまりと。楽しみです。 ・・・・・ 1回目は、9月。テーマは、 「香りと過ごす。」 香りを持ち帰り、一緒に過ごしてみましょう。 ~ ルームスプレーを作ります。 「今日から、アロマテラピーを始めます。」という方のために、 アロマテラピーについての基本的なことをお伝えする予定です。 1回限りかもしれないし、続くかもしれない。 「気持ちが向いた時に、声を掛けてくださいね。」という、無理のない会です。 ・・・・・ 朝、家の周りをくるりと一周まわるのが日課になっています。 そうして歩きながら草を抜いたり、花の様子を見ながらお水をあげたりしていると、 三日坊主の私にも、無理なく時間をかけず、お庭のお手入れができます。 それにただ家の周りを一周するだけなのに、 ちょっとした散歩道を歩いているような気持ちになります。 今日も雨。ここのところ少し、肌寒いくらいです。 ▲
by yokonoki
| 2011-08-22 11:16
| かおりの会
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||